肩痛のチームゼスト・テニス2020/12/06 19:47

午前9時から体育館で「チームゼスト」テニス。4人で3時間・・・。小生は肩(首?)痛で、どこまでできるか不安だったが・・・。最初の練習1時間半、どうにか大丈夫だった・・・。

さてダブルス実戦。吾輩のサーブはまったく威力がない。それでもどうにかなるもんだ・・・。組み合わせを替えつつ、わが戦績は、6-3、4-6、7-6で・・・。

帰宅して、「美駒愚遊庵」温泉で汗を流すが、首から肩にかけて痛みが・・・。ジンジン痺れる感じで、あ~~~イライラする。シャキッとしない・・。明朝7時半の函館「ながさわ整形」の開院前に行って、当日診察のリストに入れてもらおう・・・。

新しくオリンパスのミラーレス・デジタルカメラの購入を検討中だ。現在使っているレンズがそのまま装着できる。そのさなか、現在のカメラ(EP-3)をいじっていたら、急にON/OFFボタンの接続不良が直って撮影可能に・・!?
この時季、「美駒愚遊庵」の庭から駒ヶ岳が見える・・。
ズームカメラでアップ・・。
ゴリラの横顔のアップもなんとか・・・。木々が邪魔しているけど・・。
とりあえず、購入は保留に・。またおかしくなったら、今度こそ!?

日課のアコーディオン練習。また少し前進?

夕刻、また「美駒愚遊庵」温泉でほっこりして・・・・。
今宵は肉豆腐でロング缶プッハ~~♪黒霧島のお湯割りも・・・。

ながさわ整形・・・・2020/12/07 22:01

まだ薄暗い午前6時半、出立。7時半、石川町「ながさわ整形外科」・・。
予約ない患者さんは8時受付開始前に来て、当日の診察依頼・・。おいらは6番目だった。診察は夕刻と相成る・・。
受付済ませて、五稜郭駅近くのの「キングベーク」でモーニングカフェ・・。
モーニングセットは396円也。このほかにカレーパンも・・・。
9時半、本町のシネマアイリスで映画。「ホテル ローヤル」。桜木紫乃の直木賞受賞作.の映画化。釧路のラブホテル物語・・。脇役陣の面白おかしい、渋い演技がいいね・。

12時、函館駅近くの大門ビルに車を乗り入れて、7階「グランポルト函館」でランチ。
7階のエレベーターを降りたら・・・。

函館山を望むレストラン・・。有線放送でアコーディオン演奏の音楽ばかりが流れる。
スープ&サラダ。そして・・
ハッシュドビーフオムライスのセットドリンク1600円也。
食後のデザート・・。
アイスクリーム・プリン、美味♪
GoToEatが使えたのに。チケット持参しなかった・・・。あ~~~。

13時、パコ函館の館内「大森の湯」で温泉&サウナ三昧・・・。パコの1階レストラン「グランフォレスト」で食事すると、入浴補助券がもらえる。10枚で1回分の入浴OK。やっと利用できた・・。あと5枚残っているが・・。

ビッグカメラでふらふら・・・。ユニクロでぶらぶら・・・。蔦屋書店でも・・・。
薪が燃えるさまを眺めながら、読書・・。ながさわ整形からの電話を待つ・・。
17時、ながさわ整形でレントゲン撮影のあと、診察・・・。18時半、帰途に・・。
もう真っ暗・・。
悩まされている肩痛は、どうやら頸椎に起因しているようだ・・・。
19時半、「美駒愚遊庵」温泉でほっこりして、やっとこさロング缶プッハ~~♪黒霧島のお湯割りも・・。

卓球と歯科医院・・2020/12/08 20:17

雪がちらちら舞っている・・。午前中は静養・・・・。庭の餌台にヒマワリの種を置いたら・・・。
カメラを構えたら、電源が入った・・。なんだ!?このカメラは・・・??
じつに不安定な接続不良のカメラで、きょうはなんとかなったけれど・・・??シマエナガがやって来た時に、もし電源が入らなかったら、どうしてくれよう・・。

午後から体育館でラージボール卓球。28人参集、8台の卓球台に4人ずつ。満杯御礼!
休み時間も練習する面々も・・・。
抱腹絶倒のプレイもあってワイワイと賑やかなこと!!

小板商店で買物済ませて、大沼公園駅近くの歯科医院へ・・・。2人そろってクリーニング処置を受けるのだ・・。以下の写真はスマホ撮影。
行く途中で駒ヶ岳をパチリ・・・。
大沼周回道路でも、ちょっと車を停めて・・・。
この場所から駒ヶ岳を撮影するのは初めて・・・。
歯科医院で午後4時から30分ばかり・・・。処置終わって、暗くなってしまった中、鹿部に戻る・・。

「美駒愚遊庵」温泉でホッコリして、今宵は、茄子とジャガイモのグラタンで、ロング缶プッハ~~♪サントリー角のハイボールも少々・・・。
グラタンを半分平らげてから、パチリ!


そば打ちをやってみた!?2020/12/09 20:45

うすら寒い曇り日。朝食後、三枝子さんはウオーキングへ・・。
小生はアイスランドのミステリ作家、アーナルデュル・インドリダソン著「緑衣の女」をやっと読了・・・。家庭内暴力に起因した哀しい事件に戦慄する・・・・。

お昼、さて懸案の蕎麦打ちをやってみるべか・・・・。キッチンのテーブルの上を片付けて、
頂戴した道具類を並べて・・、延し台が2つある?
そば粉は大西製粉の7割ロール挽き400g(4人前)を使用する。
予習して実践・・・。水170g・・。
そば打ち読本を参考にして・・・
木鉢の作業はそば打ちのなかで最も重要なポイントである(「蕎麦大全」より抜粋)!
水回しの工程が一番大切だってこと・・・。
なんとか「延し」の段階へ・・。
延し棒を使うのは、この後の段階で・・。
緊張していたので肝心の、華麗に麺棒を使っているシーンは撮り忘れた・・。「たた」んでから、まな板で「江戸流のそば切り包丁」で切る。
太く不細工にならないように、細く繊細に・・。難しいな。
あとは三枝子さんにお任せ・・。茹でて、水洗いは小生が・・・。そして盛り付け・・。器は、鹿部在住の陶芸作家E氏の作品・・・。
ざるそばの完成です!!
初めてにしては、上出来だと自画礼賛・・・。まいう~~まいう~♪

さて、本日の新型コロナ感染者の確認、函館で7人、渡島管内で7人・・。近辺で、にわかに広がってきた感あり・・・。

鬱陶しい天気と首肩痛・・2020/12/10 20:35

首から右肩にかけて鈍痛が続いている・・・。静養日・・。
アコーディオンの肩紐にゆとりを持たせて、負担がないように・・、さあ、練習、練習・・。

昨日打った蕎麦を半分、冷蔵庫に保存していた。昼食は、鴨南蛮そば!?
残念ながら、そばが小間切れとなって、見た目ほど美味しくなかった・・。
やはり、蕎麦は打ち立てでいただくべし!!

午後もグデっと過ごす・・・。細雪ならぬ微雨がちりちり降っている・・・。
生協のトドック便で金麦ロング缶と350ml缶が一箱ずつ。サントリーのノンアルコールも一箱。今年最安値というので、三枝子さんが注文したのだった。

「美駒愚遊庵」温泉でほっこりして、今宵は、中華風で・・・。
ロング缶プッハ~~♪黒霧島のお湯割りも。
炒飯、美味♪

本日の新型コロナ感染確認、函館2人、渡島管内はゼロ。ただし北海道全体では241人。
東京で過去最多602人。全国でも過去最多2900人超。政府は何をしている!?なにが勝負の3週間か、何を勝負しているの?何をかいわんや・・。