サケ釣りと卓球・・ ― 2019/10/01 20:13
朝4時半起床‥。5時に家を出る・・。夜明けとの勝負‥(というほどでもない・・)。すでに出遅れ・・。4時半に家を出なければ・・!?
あ~~、2時間が経過。きょうも駄目な予感が・・・。これで3連敗・・・。おっと、向こうの方でトウヘンボクさんの竿がしなっている!でっかいサケ(オス)を釣り上げた・・・。

8時10分撤退。帰宅8時半。空腹、眠い・・・・。
炊飯器で19日間保温していたニンニクが真っ黒になった。網に入れて、これからさらに干す・・・。これまで干していた黒ニンニクは皮を剥いて瓶に入れて冷凍保存に・・・。
午後から体育館でラージボール卓球。22人参集。おいらはネ・ム・イ・・・のを我慢して、とりあえず怪我をしないで終了・・。明日、千葉・松戸に行くのだ。
「美駒愚遊庵」温泉で汗を流して、日課のアコーディオン練習・・・。
8月25日に採ったカボチャを寝かしていたが、ついに調理・・。茨城の三枝子さんの親せきからサツマイモが届いたので、今宵はカボチャとサツマイモの天ぷらに・・。(冷凍していた)チカの天ぷらも少々・・。

眠いけど、ロング缶プッハ~~!
いざ、浅草公会堂へ・・ ― 2019/10/02 08:41
今回の上京の第1目的は、東京大衆歌謡楽団の浅草公演。アコーディオン演奏、じっくりと聴いてきます・・・。
ついでと言っちゃ何ですが、続いて台風が来襲した「松戸ハウス」の様子を伺うことにある。
そんなわけで、函館北斗駅に車を置いて、いざ、新幹線で・・・!!
新宿にて。 ― 2019/10/04 12:52
昨日の浅草公会堂は休憩挟んで4時間半、大盛り上がり。次男のアコーディオンはすごい!隣の席のじい様は唄いっぱなしで、これがまた上手!?伴奏まで唄う。さすがに80うん歳?昭和の歌謡曲をよく知っているので参った。
今朝は雨風で早朝テニスはあきらめる。
いまは新宿でランチしながら近くにある歌声喫茶「ともしび」が1時半にオープンするのを待っているところ。歌声喫茶と言えばアコーディオン!楽しみ・・・。
今朝は雨風で早朝テニスはあきらめる。
いまは新宿でランチしながら近くにある歌声喫茶「ともしび」が1時半にオープンするのを待っているところ。歌声喫茶と言えばアコーディオン!楽しみ・・・。
函館にて。 ― 2019/10/06 23:00
10月2日~7日 ― 2019/10/07 21:57
スマホでブログ更新するのはなかなか面倒で、写真などを整理して、改めてこの6日間の「ミッション」を振り返ってみる・・・・。
時系列に10月2日から‥。五香に着いて「松戸ハウス」をチェック。大掃除のあと、栄ちゃんちで一献やりながら、卓球に熱中している洋子ママと卓球勝負・・!?お互い酔っぱらっているので引き分け!
10月3日、浅草公会堂「東京大衆歌謡楽団」。公会堂に貼られていたポスター・・。
2階に受け付けがある。そこに行き着くまで大行列、昨年の状況と一緒・・・・。

3階席まで満杯・・。平均年齢、超高い・・。
2部の冒頭に「ねづっち」の漫談も・・。「誰か故郷を想わざる」憧れのハワイ航路」・・懐かしい昭和歌謡の数々。おいらはじっと雄次郎さんのアコーディオンを注視。酔いしれてコンサートは終了・・。
松戸に戻って常盤平「門野診療所」で右肩のヒアルロン酸注射。これもミッションのひとつ。
10月4日、朝から雨。早朝テニスあきらめて・・。午後から新宿「ともしび」へ・・。
午後1時半から昼の部、1600円払ってワンドリンク付き。赤と緑の歌集2冊に収録されているのは800曲以上。ロシア民謡が約100曲占めている。
年齢層は高い!?リクエスト曲を書いたカードを提出して、それに沿って2時間半、歌いっぱなし・・・。おいらは唄いながらアコーディオン演奏を注視している!?お隣に座った同世代のご夫人から「どちらから?」と聞かれて、「北海道です」と言ったら大受け。なんだか盛り上がってしまった。
10月5日晴れ。栗ヶ沢コートまで自転車、朝7時から早朝テニスに参加。クラブのホームページ作りを引き受けているおいらはビジター代無料の“特別待遇”になっている。この日は8時から中学生軟式大会が始まったので、仲間たちとモーニングコーヒーに・・。
10月6日上野から新幹線で新函館北斗駅。「ホテルWBF海神(わたつみ)の湯」にチェックイン。三枝子さんと合流して、函館・金森ホールで「函館の秋をシャンソンで 宮入健郎と仲間たち」コンサート。
特別出演・神山慶子さんの熱唱ぶり、凄かった・・。
10月7日、ホテルのモーニング・バイキング。
そして、10時15分から三枝子さんの希望に沿って・・・、
図書館スタッフの活動ぶりをドキュメントで描きながら、図書館の未来像を探る大作だ・・・。あえて告白、3時間25分の上映時間中、ちょっとだけ寝てしまった・・・。
夕刻、「美駒愚遊庵」に戻りました、とさ。
最近のコメント