停電は復旧したが・・・2018/09/08 09:25

9月7日の朝は、停電も復旧して気分も明るく朝食・・・。しかし、前日に貨物列車が居座っていた踏切が故障中!?で、やはり「避難道路を利用してほしい」と防災無線が・・。
前日利用できたゴルフ場のカート道路は、ゴルフ場が営業するので通行不可に・・・。
列車も通らないのに遮断機が下りたまま、カンカンと警報が鳴りっぱなし・・!!

避難道路はJRの不気味?なトンネルを抜けるのだ・・。

体育館で「ジョナサンフレンズ」テニスを始めたコーちゃんから、2面使えるのに6人しか来ていない!とメール・・。午前中は函館からダイワハウスが外壁リフォームの打ち合わせにやって来るので、テニスはパス。

函館の様子を聞いたら、まだ所々で信号が止まっていて、営業始めたガソリンスタンドでは朝から車が並んでいるとのこと。「道立図書館から配本されているので本の返却は必ず6日までに戻してほしい」と言っていた図書館は、まだ休館しているのでしばらくは返却しなくても大丈夫だと・・・。

蔦屋書店も電話が通じないが、HPで「休業中。DVDの未返却で延長料金はありません」と・・。函館市内が停電から立ち直るまで、しばらく様子をうかがうことにしよう。

午後から避難道路を利用して町に出て、体育館でラージボール卓球。18人参加、ちょっと少ない。まだ停電が続いている大岩、鹿部地区の住民のため、60歳以上専用・町営「いこいの湯」が年齢制限なく無料開放された。おいらは遠慮して、帰宅してから「美駒愚遊庵」温泉で汗を流すつもりだったが・・・・。
停電で温泉ポンプが止まったため、泥と温泉が混濁して・・!!
綺麗になるのに2日ぐらいかかるらしい。こんな場合はホテル温泉大浴場が代替で利用できるはずだが、生憎、停電の影響で休業中。何とも致し方なし。シャワーで済ませる。

夕刻、教育委員会から「総合体育館が町の避難場所になったので、明日のSNC(鹿部ネイチャリングサークル)テニスは使えません」と電話があった。メンバーに知らせたいが、ソフトバンクの電波がずっと圏外になっていて絶不調!?固定電話でいろいろ連絡を依頼して全員にどうにか伝わったか?

安心したところで、ソフトバンクの圏外マークが消えて、復活した。
夜9時過ぎに「大岩、鹿部地区の停電が回復した」と防災無線。これで鹿部町は完全復旧。
ここまでが9月7日の出来事でした・・・。

昨日の函館、今日の鹿部・・2018/09/09 21:15

9月8日、函館中央図書館が再開。蔦屋書店も午後から開店・・との情報を得て、函館までドライブ。三枝子さんは借りていた本を返却してひと安心。蔦屋書店でもDVDを返してまた新たに借りた・・・。「花の湯」で温泉三昧、おいらは整体マッサージを受けてシャキッとなったぞ!?残念ながら函館のスーパーでは地震と停電の影響を受けて野菜の陳列棚がガラガラ・・。刺身なども見当たらず・・・。鹿部への帰途、大沼で、
夕闇迫る大沼で駒ヶ岳をパチリ・・・。

そして本日9月9日は・・、ポツポツ降る雨の中、午前9時半から本別会館で美駒平(第27区町内会・1班)の交流会が開かれた。22人出席。前班長のおいらは議事録作成係なので出席せざるを得ない。体育館の「チーム・ゼスト」テニスに参加したかったなあ!!
美駒平の14世帯22人が集まった・・。
駒ヶ岳噴火対策協議会(第27区町内会のメンバーで構成)からも7名がゲスト参加。避難グッズなどの展示やアドバイスも…。

今回の停電騒ぎを教訓として、いざ、駒ヶ岳噴火というときに慌てない心構えが必要ですな・・。ということで、日課のアコーディオン練習。キレイになった“美駒愚遊庵”温泉で汗を流して、ロング缶プッハ~~♪

節電の体育館テニス・・2018/09/10 20:23

午前中は体育館で「ジョナサンフレンズ」テニス。2面設営、20人参加。天井のライトを一部消しているので、ちょっと薄暗い感じがする。照明もチカチカする?停電復旧したものの、北海道内で20%の節電要請に合わせて、鹿部の体育館でもこんなふうになったらしい。

まあ、タダでテニスができるだけでも、ありがたいことです・・・。「シニアスターズ」ソフトボール練習は早々に中止連絡が入った、三枝子さんの所用にお付き合いして町内をウロウロしなければいけないので、午後からの「SNC(鹿部ネイチャリングサークル)」体育館テニスはパスした。雨は一向に降り止まない・・。

きょうから土曜日までの6日間、「敬老の日」のプレ・イベントとして、60歳以上専用・町営「いこいの湯」が無料開放されているが、きょうのところは「美駒愚遊庵」温泉でササッと汗をながして・・・。日課のアコーディオン練習をしていたら、あれ?虹が・・・!?
地震からの復興促進に向けて、天からエールが送られたようだ。

「小板商店」でサンマを買って普通に塩焼き。夕食のおかずに・・。そしてロング缶プッハ~♪






美駒愚遊庵の外壁工事2018/09/11 19:41

今日から美駒愚遊庵の外壁リフォーム工事だ。朝10時半ぐらいから仮設足場の組み立てが始まったので、町に出かけて小板商店でお弁当でも買って、サーフィン海岸で海を見ながらランチして、午後から体育館で卓球だ・・・。

サーフィン海岸は波が穏やか・・・。
ホッケフライ弁当、メンチとアジフライも加えて・・。
噴火湾の向こうに、あれっ・・!?
視線を左方向に向けたら、くっきりと羊蹄山が・・・。

体育館でラージボール卓球、参加24人。卓球台を6台出して、ダブルスでワイワイ・キャーキャー。3時に終わって、おいらは60歳以上専用・町営「いこいの湯」で汗を流す。今週いっぱいは無料ですぞ・・。

体育館の2階回廊を歩いていた三枝子さんをピックアップして帰宅・・。ちょうど足場が組み終わったところだった・・。
夕方4時、足場工事完了!
建物全体が足場とシートで覆い尽くされた・・・・。明日からコーキング打ち替えや塗装工事が続いて、足場解体は来月上旬になる予定・・・。

日課のアコーディオン練習、そして・・・・・。
三枝子さん特製オムレツでロング缶プッハ~~!


やっとジャガイモを掘る2018/09/12 19:25

体育館の「ジョナサンフレンズ」テニスはフロアカーリングがお隣であるので1面のみ。16~18人が集まったら出番まで時間待ちは必至・・。ここのところ雨が続いていたので、「猫の額」の畑でジャガイモ掘りが延び延びとなっていた。
ジャガイモの茎は枯れて、草が生えて荒れ放題・・・。
昨日今日と晴れたため、やっと午前中に・・・。
ジャガイモを掘っていると、ミミズがいっぱい出てくる!!渓流釣り用に取っておこうかと思ったが、またいつでも獲れるので畑に戻しておいた・・。
来期に備えて、「猫の額」の畑を耕して大汗・・・。「美駒愚遊庵」温泉にサブン!!

午後は体育館のSNC(鹿部ネイチャリングサークル)テニスに・・。2面利用できた、ラッキー!集まったのは9人。ダブルスやって、独りだけ休憩できる…。ずっと出ずっぱりのメンバーも・・・!?

もちろん、タダの「いこいの湯」で汗を流して・・・。牛乳買おうと「セイコーマート」に行ったら、朝入荷してすぐに売り切れたそうだ・・・。「セブンイレブン」では函館牛乳が1パックだけ残っていた。停電後、まだ流通が混乱しているようだ。

帰宅して日課のアコーディオン練習、そしてロング缶プッハ~~♪