イボ冷凍凝固法・・・2018/04/01 19:50

今朝のワンプレート朝食の写真・・(三枝子さんの写真掲載許可が出た!?)
玉子焼きはおいらが調理した。ちょっと失敗したけど・・・。
午前中は体育館で「チーム・ゼスト」テニス。メインのミキティ―さんが不在で、4人で・・・。3時間、練習とダブルス実践・・・・。おいらは昨日の左足指裏のウィルス性イボの治療の影響で、踏み込むと患部がピリッと痛む・・。今日は特に痛む・・・・。イライラ・・・!?

イボの治療に使う液体窒素は、-196℃という冷却された窒素の液体。液体窒素により急激に患部を冷やし、低温やけどをおこすことでイボの組織を壊死させながら、その下にある正常な皮膚細胞に刺激を与える。やがて新しい皮膚が再生され、イボの原因であるウイルスが外に出てくるという仕組み。

患部に液体窒素を押し付ける

綿棒などに液体窒素を含ませてから、イボの部分に何度か押し当てるようにする。
軽いやけどのようなじんじんした感じ?

やけどさせて組織を壊死させる

患部を急激に低温やけどさせる事でイボの組織を壊死させながら、その下の皮膚細胞に刺激を与える。

治療時間は5分程度、治療後も普段通りでOK

・・・・・と、まあ、こんな感じで治療を受けるわけだが、昨年の8月末からほぼ毎週、病院通い。しかし快癒には程遠い現状だ。何とかしてほしい~~~!!



うすら寒い日のレッスン・・2018/04/02 19:57

ウィルス性イボの治療の後遺症?で、ぐっと踏み込むと、今朝もまだ足指裏が痛む・・。午前中の「ジョナサンフレンズ」テニスをパスして、アコーディオンの練習・・・。本日は午後からレッスンに・・。今週に限って木曜から月曜に変更してもらった。従ってSNC(鹿部ネイチャリングサークル)テニスもパス・・。

蔦屋書店でDVDを借りて、ホーマック駐車場の渡邉うどん」でカレーうどん(中)640円也。
うどん出汁を加えて・・・、サービスの「いりこ天ぷら」も少々・・・。
「花の湯」で“湯ったり”過ごして、いざ、ヤマハ五稜郭センターへ。
午後3時からアコーディオンレッスン。あっという間に30分間が過ぎる。

まっすぐ鹿部に戻って、ロング缶プッハ~~♪三枝子さん特製ピザでハイボール♪
でっかいピザで気合いを入れるぞ!!



函館オムニコートのテニス2018/04/03 20:15

春になって雪が解けてアウトドア・テニスのシーズン・イン!!火曜日の午前中は昭和公園テニスコートで「チーム・ゼスト」テニス・・・。

鹿部から3人、ゲストに函館から1人。4人で2時間。昨年も苦労した風との戦いも思い出した・・・!
久し振りのオムニコートのテニスでした・・。
新都市病院前の中華「張家口」の日替わりランチを経て、昨日に続いて「花の湯」でジックリ汗を流す・・・・。

鹿部に戻って、ロング缶プッハ~~♪きょうは一日中、ドンヨリした天気でしたな・・。



テニスと「いこいの湯」・・2018/04/04 20:44

午前中は体育館で「ジョナサンフレンズ」テニス。16人参加。、2面コート設営して、春休み中の子供たちが遊びにやって来なかったので、終了時までダブルス続行…。我輩の調子はまずまず、だったか?

午後になると、子供たちがやって来るので1面のみでテニスとなる。今日の午後のSNC(鹿部ネイチャリングサークル)テニス・・・10人で。そういえば、我輩は4月からSNCテニス部長になった。これまでも(これからも)テニスコーチで、さらに続けて皆さんの世話役の任を務める。そういうわけで、あまり緊張感がない・・。

テニス終わって毎月第1、第3水曜が無料の町営「いこいの湯」(60歳以上専用)で汗を流して、小板商店で買物して帰宅。「美駒愚遊庵」の庭では・・・・・。
ほとんど残雪がなくなった?
しかし、まだ・・・。
鹿部リゾートの「チベット」と異名がある美駒平・・・。
中一日置いたが、今宵も三枝子さん特製ピザでロング缶プッハ~~~♪
大半を我輩だけでペロリ・・・。


春の雪、そして・・・2018/04/05 06:37

夜半に雪が降ったようだ・・。朝6時、外の景色に「あれ、まあ・・・」と嘆息・・。
ほんのうっすら・・・。

霜?かと思ったが、雪が降ったのだった。道も白くなった。
さて、本別会館の鹿部蕎麦打ち愛好会の例会に三枝子さんを送って行って、その足でおいらは新函館北斗駅に・・。青空の無料駐車場にX-Trailを置いて新幹線で上京・・。今回のミッションは(年に一度の)松戸ハウスの配管洗浄に立ち会うこと、など・・。しばらくブログ更新できないかも?