昭和温泉に忘れてきた・・!? ― 2012/08/01 21:33
湿度ほぼ100%、ついに朝7時から雨が降り出した。
午前中、使用済み350mlアルミ缶を切り刻んで風車つくり・・。
午前中、使用済み350mlアルミ缶を切り刻んで風車つくり・・。
雨が止んだ。午後1時をすぎて町のコミュニティープールへ。夏休みで子供らが多い。追いかけっこ(?)でレーンを越えて急にコースに飛び出すので、ぶつかりそうになる。1000m泳いで早々に退散。お隣の「いこいの湯」は第1水曜日で“タダ”の日だ。あれ~????車内にお風呂セットがないぞ。あっ!!!
そうだ、昨日、昭和温泉に忘れてきたんだ~!また、やってしまった!?
(石鹸&シャンプーを番台で売っていないので)致し方なく家に帰ることに。
どうせなら帰途、本別漁港に寄ってみるか・・。オヨヨ!?チカを釣っているぞ!お爺さんが孫(?)の女の子2人と一緒に、沢山釣っているぞ。
もしかしたら、と釣り餌を車に積んでいたので速攻で釣り始める!あっと言う間に10尾超・・。これはお弟子さんを呼ばないと・・。
初動がもたついたらしくちょっと時間かかった(今後の課題だ)が、颯爽とお弟子さん(=星の玉子さん)が登場。一緒に入れ食い状態で大忙しでチカを釣る。
南蛮漬け用に50尾のチカをさばいて、残りは日干し用とする。18時半、やっとさばき終わって、流し台をきれいにして・・・疲れたぁ~。
「美駒愚遊庵」温泉で汗を流して、ロング缶プッハ~ですわ♪♪
畑の収穫、蕎麦打ち会・・・ ― 2012/08/02 20:35
「猫の額の畑」でキュウリが育った。今年の初収穫だ。
サニーレタスも一緒に・・
11時半、町の本別会館の調理室へ。オカちゃん主宰の「鹿部そば打ち愛好会」の面々が蕎麦を打って、お客様に味わっていただく趣向の会。もちろん、おいらと三枝子さんは食べる方の専門。本日のお客様はテニスの「ジョナサンフレンズ」10人・・。

本日のメニュー其の一、欣也ちゃん手打ちのセイロそば。

メニュー其の二、オカちゃん手打ちのとろろそば。しゅうちゃんにはドカ~んと超大盛りが・・。

ゴチソウ様でした。さて函館までドライブして五稜郭病院へ。右肩にヒアルロン酸とステロイドなどを混ぜた薬液注射。7月19日に打ってもらったら2週間後の今日まで効果抜群。炎症を抑えて痛みがなくなった。
次は8月下旬にCTを撮って経過を見るとのこと。それまで「インナーマッスルを鍛えつつ、いろいろ運動をやってみて下さい」とゴーサインが出た!
「昭和温泉」に立ち寄って、恥ずかしながら一昨日お風呂セットを忘れたようで・・・と番台で尋ねたら、やっぱりありました!?無事に戻って来ましたぞ。ただし注射受けたらその日はお風呂厳禁とキツク言われているので、今日は温泉あきらめる。こうなることは想定済みで、朝10時に「美駒愚遊庵」温泉で湯ったりと朝風呂に浸かっておりますぞ・・・。
さて家に帰り着いたら19時半である。本日、休肝日宣言!満足そうな笑みを浮かべる三枝子さんであった・・。
7月一杯が賞味期限であった「亀城庵さぬきうどん」を茹でて「釜玉うどん」「ごまだれ風味ざるうどん」の2品目で・・。
ノンアルコールビールはキリンフリーで。
19℃、寒い朝・・・ ― 2012/08/03 21:49
本日はSNC(鹿部ネイチャリングサークル)の渓流釣りだが今回は見送り。行き先は落部(オトシベ)川か、森町の鳥崎川か?いずれにしても午後の卓球開始(会場セッティングは12時30分から)までに戻ってくる自信がない。
うすら寒い中、アルミ缶風車つくりに精を出す。ノムラモミジの樹に4つ掛けてみる。少しの風でもくるくる回るぞ!秋の紅葉ではないぞよ。ノムラモミジは元々葉っぱが赤いのだ。
うすら寒い中、アルミ缶風車つくりに精を出す。ノムラモミジの樹に4つ掛けてみる。少しの風でもくるくる回るぞ!秋の紅葉ではないぞよ。ノムラモミジは元々葉っぱが赤いのだ。
午後は卓球、曇り空で気温も低い(20℃前後)。熱中症防止のための「休憩時間の練習厳禁は解除だね?」と“太陽の陽子ちゃん”・・。
町の60歳以上専用「いこいの湯」でひとっ風呂浴びて帰宅。納豆&ロング缶・・の準備をしていると、アムロ君のお散歩中に浩子さんからホッキ貝をおすそ分け・・。そのホッキ貝は酢の物にしてロング缶プッハーのおつまみに。
さて、いよいよロング缶プッハ~してみるか・・、というときに「ものすごくたくさんイワナが釣れたから、少し持っていって!」とカツヨシ監督から電話。さっそくエスティマを走らせる。体育館の卓球に来なかったからおっかしいな?とゴトーさんと話していたが、案の定、こういうことか・・・!?
「渡島リハビリ」の奥でヒグマの恐怖に耐えつつ70尾超え!昨日は砂原漁港の穴釣りでガヤ28尾&ソイ3尾だってさ!?
15尾も頂戴して帰途、ホッキ貝のお返しで“星の玉子”さんちで4尾だけ引き取ってもらう。それでも残り11尾をさばくのは容易ではない。
塩焼きがやっとできたぞ!今度こそロング缶プッハ~じゃ♪♪♪
161尾もチカを釣ったら!? ― 2012/08/04 21:38
天気予報は曇りだったが、朝から霧と小雨。この天候ではホテルのテニスコートは使えないだろう。
雨があがったが、やはり駄目だった・・。幹事さんから本日のSNCテニスは中止とのメールあり。100円ショップで買ったプラスティックの箱を改造してミミズの飼育箱をつくってみる。釘を打って空気穴を穿っていたらペキッとヒビが入った。セロテープで補強する。庭でミミズ掘りしていたら、特製のヤマメ甘露煮を持ってソノコさんが「美駒愚遊庵」訪問です。
雨があがったが、やはり駄目だった・・。幹事さんから本日のSNCテニスは中止とのメールあり。100円ショップで買ったプラスティックの箱を改造してミミズの飼育箱をつくってみる。釘を打って空気穴を穿っていたらペキッとヒビが入った。セロテープで補強する。庭でミミズ掘りしていたら、特製のヤマメ甘露煮を持ってソノコさんが「美駒愚遊庵」訪問です。
チカ南蛮漬けの特製タレが余っていた。三枝子さんから「チカ釣ってきて!50尾でいいわ」とのリクエストを受けて午後1時から本別漁港でチカ釣りに・・。
おやおや大変だ。入れ食い状態で次から次によく釣れる!?立ちっぱなしでけっこう疲れる。あと5匹釣ったら帰るぞ!16時、ついに勇気ある撤退!!
釣果をチェックしたらナント、161尾!?新記録達成。これはさばくのが大変だ・・。急に気が重くなった・・・・。三枝子さんいわく「なにもこんなに沢山釣ってこなくても・・・」
おやおや大変だ。入れ食い状態で次から次によく釣れる!?立ちっぱなしでけっこう疲れる。あと5匹釣ったら帰るぞ!16時、ついに勇気ある撤退!!
釣果をチェックしたらナント、161尾!?新記録達成。これはさばくのが大変だ・・。急に気が重くなった・・・・。三枝子さんいわく「なにもこんなに沢山釣ってこなくても・・・」
南蛮漬けはチカの頭を落として内蔵を取る。その頭はガヤとソイを釣るときの大事な餌になるので冷凍庫へ。さばいたチカを三枝子さんが揚げる。
その間に残りのチカを内臓だけを取って水洗い。塩水に漬けて天日干しにするのだ・・。腰が張って痛くなったぞ。頭もボーっとしてきた。
やっとさばき終わって「美駒愚遊庵」温泉で汗を流して、さあ、ヤマメの甘露煮でロング缶プッハ~♪♪
はっきりしない天気だが・・・ ― 2012/08/05 20:36
曇り。雨は降るんだか、降らないのだか?要は、チカを干したいのだが、天気がはっきりしない。処分しようとしていた古い傘を物干し竿の上に取り付けてみた。突然の雨にもこれでなんとか大丈夫だろう・・。傘の下に干し網をかける。その中には80尾のチカ・・。さあ、函館まで買物に・・。
その前にソノコさん邸に立ち寄って、三枝子さん特製のチカ南蛮漬けを
味わっていただきましょう・・。
函館の「ニトリ」で買物三昧・・。ランチは言わずと知れた「ラッキーピエロ」で・・。函館といえば「ラッキーピエロ」。「ラッキーピエロ」といえばオムライス・ハンバーグでしょう!超大盛りで満腹、余は満足じゃ・・♪♪
その前にソノコさん邸に立ち寄って、三枝子さん特製のチカ南蛮漬けを
味わっていただきましょう・・。
函館の「ニトリ」で買物三昧・・。ランチは言わずと知れた「ラッキーピエロ」で・・。函館といえば「ラッキーピエロ」。「ラッキーピエロ」といえばオムライス・ハンバーグでしょう!超大盛りで満腹、余は満足じゃ・・♪♪
その「ラッキーピエロ」の“峠下の新店”が「9月19日にオープン」と店内にポスターが張ってあった。え~っ!?やっぱり工事中の、あのでっかい建物がそうなんだ・・・♪♪これは楽しみです。
午後3時には「美駒愚遊庵」に帰着。
明日は船に乗って海釣り。朝からバタバタしないようにいまから準備しておこう・・。
最近のコメント