涙の休肝日2011/02/01 20:03

ぶっかけうどんのつゆを新橋にある香川県のアンテナショップで買ってきた
きょうも朝7時過ぎから9時まで栗が沢コートで早朝テニス、大汗。さて本日は涙の休肝日。朝風呂後の恒例の梅酒(濃い水割り)も飲みたいところを我慢する。しかしこの一刻の試練を乗り越えると,一日をなんとか凌げる気がする。昼、ぶっかけうどん。昨日より暖かく風も穏やかなのでカミさん共々「松戸21世紀の森」までウオーキング2時間。夕方はカレーうどん&キリンフリー(ノンアルコールビール)。ところで、これまでの様子は『しゅうちゃんはノーテン記最新号』ホームページ版を参照されたし。
http://www.asahi-net.or.jp/~ww7s-knys/diary.now.html

北帰行の準備2011/02/02 06:41

北帰行の日が近づいている。まもなく冬の北海道暮らしを初体験するのだ。いつの間にかエスティマに積んでいく荷物が部屋いっぱいに広がっている・・・。クロスカントリースキーの道具をはじめ雪道用の長靴や食糧品などでおいらのピアノルームいっぱいになっている。
冬物や食料をあれやこれや・・
今朝も7時過ぎから早朝テニス9時まで、大汗。朝風呂に入って、“休肝日”明けの梅酒水割りが美味じゃのぅ。昼はカレーうどん。夕刻に「健美の湯」に行くのでランチビールなし、ここはグッと我慢・・。
亀城庵さぬきうどんを茹でて先日のカレーに出汁を足す
風呂帰りの夕食、牡蠣鍋でロング缶2つ&芋焼酎お湯割り。



節分の恵方巻2011/02/03 21:22

朝7時半から早朝テニス、9時に終わって「天然温泉柏湯元」へ。火曜日と木曜日は60歳以上が500円(通常は700円)だ。実はわが家のお風呂の水栓が壊れてシャワーが使えないのだ。風呂の帰りに「ヨークマート」でワゴンに積まれた太巻やヒレカツ巻などを見てマグロ恵方巻を衝動買い。業界では節分の恵方巻き特需というらしい。業界の仕掛けに乗せられるのもシャクだが、室内外に豆を撒いてその後に拾い集めるより、巻き寿司を丸かじりするほうがスマートでいいかも。南南東を向いて・・(しまった!写真撮り忘れた)。夕刻に近所を散歩。戻ったところでメーカー技術スタッフが修理訪問、お風呂の水栓は無事復旧と相成った(修理代8900円)。夕食は早めの水炊き鍋とする。ロング缶2つ&芋焼酎お湯割り。仕上げの“おじや”がおいしくできた=写真。

豚肉、タラ、白菜、椎茸、などのエキスがたっぷり




立春のテニス2011/02/04 19:15

7時半から早朝テニス、9時まで大汗。さらに紙敷コートに移動してマーコとシングルス対決(先週に続けてまた負けてしまった!?)。テニス終えて、さてどうする?カミさんは所用で都内に出かけて留守。せっかくだから手賀沼まで行ってみるか。暖かい立春の午後、軽くジョギングして、久しぶりに「満天の湯」で“湯ったり”汗を流す。帰宅したのは17時過ぎ。とっくに帰ってきていたカミさんに「早朝テニスで家を出たまま、一日中遊び呆けて、いま帰ったの?」とあきれ顔して言われてしまった。


テニスとハンバーグ2011/02/05 17:17

7時から八ケ崎のエンゼル室内コートでテニス、8時50分まで。終わって恒例の“おしゃべり”コーヒータイム10時まで。午後は「健美の湯」の真正面にオープンしたばかりの「BigBoy」で日替わりランチ(580円)、スープ3種類は飲み放題、サラダバー&ドリンクバーのクーポンと500円割引券を持参。三枝子さんと2人で合計1054円。満腹となって「健美の湯」で1時間半を過ごして帰宅。
ご飯は大盛り“サービス”