四季の杜アコーディオン2024/10/06 21:04

午前9時から体育館で「チーム・ゼスト」テニス。5人で3時間・・・。ショートテニスでウオーミングアップ、いつものルーティーン・・。
ストローク対ボレー練習。おいらは着替えてきたところだ。
サーブ練習を経て、組み合わせを替えつつダブルス。
2ゲーム消化して、11時20分で早退。

午後から函館、四季の杜公園へ・・。
天井が高くて、音響効果抜群。アコーディオンの響きが広がる・・。
というわけで、三枝子さん共々、30分間のミニコンサートを堪能・・。
逆光でシルエット気味に・・。
魅惑のワルツ、小雨降る径、枯葉・・。これまで習った曲が次々と・・。おいらの粗忽な演奏ぶりと、つい比べてしまう?!

石川町の激安スーパー「トライアル」が本日夕刻をもって、リニューアルのため一時閉店となる。10月23日が再オープン。そこで買い溜めしておこうと行ったわけだが、棚の品物が半分以上無くなっている状態で・・。それでもいくらかは買物して、追加分を「マックスバリュー」で買物して鹿部に帰還・・。

カツヨシ監督から「まだマグロの解体処理が完了しない」ということで、カツヨシ邸に立ち寄って、残ったカブトや諸々の処理を引き受けて、やっとこさ「美駒愚遊庵」に。

さてそれから、包丁とトンカチでカブトを分断するなど2時間余り奮闘して大汗・・。
フラフラしてきたので、仕事を明日に延ばして、今日のところは「美駒愚遊庵」温泉でササっと汗を流して、軽めの夕食でロング缶プッハ~~♪(写真なし)

生ごみを出す日がちょうど明朝だ。マグロの硬いヒレや骨格など、そのままではあまりにどぎついので新聞紙で包んで、生ゴミに出す羽目に・・。

マグロ狂騒曲が続く・・2024/10/07 19:50

カツヨシ監督が釣り上げた本マグロ、2m25cm、200kg。証拠写真をゲットしたので公開。
まあ、見事な本マグロ・・。

小雨降る今朝は、昨晩から持ち越したマグロの捌きの続きで奮闘・・。
カシラは頬肉と脳天肉を削ぎ取って、目玉を取り出す。
ほかに血合い肉がどっさりあったので、取り分けて水洗いして水に浸ける・・。しばらく経つと真っ赤に水が濁る・・。
水を取り替えて、しばらく冷蔵庫へ・・。

透明になった水・・。
明日になったら血が抜ける。血合い肉の生姜焼きや竜田揚げにチャレンジしてみよう・・。

目玉の煮付けをやってみた。プルプルのコラーゲンなどたっぷり、ちょっとだけ味見した。
珍味というかなんというか、滅多に口に入るものではないな・・。
夕刻に再度温めて、「剣菱」を添えて・・一献傾けることに・・。

さてさて、午後から函館に。ヤマハで美津子先生のアコーディオンレッスンだ。マグロ狂騒のおかげ?でアコーディオンの練習がおろそかになった。
案の定、ボロボロの出来で、週末に先生宅で補講を受けることにした・・・。19日に「鹿部リゾート かくし芸みたいなコンサート3」があるので、なんとか間に合わせなくっちゃ!?

まっすぐ帰還して、「美駒愚遊庵」温泉で汗を流して、今宵は三枝子さん特製クリームシチューでロング缶プッハ~~♪ マグロは「しぐれ煮」のみ、おつまみに・・。
マグロは一旦、冷凍したので、まだ口に入らない・・。

マグロ血合いの生姜焼き2024/10/08 20:08

午前中は体育館で「チーム・ゼスト」テニス。4人で11時まで。ショートテニスなどで練習後、サーブ練習も経てダブルス1試合。ここで1人早退・・。
入れ替わって11時に新人登場、12時までダブルスを2試合・・。

一旦帰宅してオムライスのランチ。三枝子さん共々、体育館へ。午後1時からラージボール卓球。盛況、20数人参集・・。

おいらはいつもの通り、1時間遊んで、60歳以上専用・町営「いこいの湯」で汗を流す。無料の電動マッサージチェアで揉みもみ・・。体育館に残っていた三枝子さんをピックアップして帰宅。

しばし休憩。午後5時に大沼公園駅近くの歯科医院へ・・。三枝子さんの親知らずの抜歯後の消毒に。途中の流山牧場前で駒ヶ岳をパチリ。
秋波感じる、きょうこのごろである・・。

「美駒愚遊庵」に戻って、さあ、マグロ血合いの生姜焼きにチャレンジ・・・。
➡こちらは参考にしたYouTube・・。
上手くいった感あり!今日が賞味期限のシメ鯖を添えて・・。
うむ、まいう~~♪
ロング缶プッハ~~♪黒霧島のお湯割りも・・。

マグロ血合いの竜田揚げ2024/10/09 19:39

午前9時から体育館で「ジョナサンフレンズ」テニス。11人参集。2面コート設営して、1面でしゅうちゃんのテニスレッスン・・。生徒さんは4人。お隣ではダブルス進行・・。
ショートテニスの打ち方をあれこれ指導?しているところ・・。
レッスンは続く・・・。11時から「ゼストテニス」がコートを引き継いで、4人でダブルス。お隣では「ジョナサン」が続行中。
12時から「ゼストテニス」でさらに30分間、ダブルスで勝負して、大汗で終了・・。

60歳以上専用・町営「いこいの湯」で汗をササっと流して、帰宅。味噌ラーメンのランチ。
しばしグデっとして昼寝も・・。

コーヒーを淹れて、ご近所のケビンちゃんから頂戴した手作り栗きんとんをいただく・・。
毎年、この時期に届けてくれる・・。

気合を入れてアコーディオン練習・・。

今宵は、本マグロの血合い竜田揚げに挑戦・・。
とにかくたくさんあるので、まずは一回目・・。
出来上がり・・・。色が黒くなり過ぎた、と三枝子さんは言うが・・。
以前に釣った豆アジも一緒に・・。手前の黒ニンニク1粒は、きょうで16日目、味見をしてみる。うむ、もう大丈夫だ。
ボリューム満点、うむ、まいう~~♪

八雲までドライブ、休肝日2024/10/10 19:58

午前中は庭を散策して、えっ!?でっかいシイタケができていた!少しナメクジが食っている。予定ではもうひと冬越えて来春のはずだった・・。
もうひとつ、でっかいのがボロボロに虫食い状態だった・・。
今年はどんぐりがめっちゃ多く、庭中に・・。畑の中にも・・。
すでに発芽しているどんぐりも・・。

さて、たまには八雲方面にドライブしてみることに。3年前にETCカードを作って以来、一度も使っていなかったので、試し使いもかねて・・。三枝子さんは、「ハーベスター八雲」のランチ目的だ。

高速道で八雲パーキングエリアまで行ってしまったので、食事後、さらに八雲インターまで進まないと下に降りられない。これは失敗の巻。

まあ、とりあえず、八雲PAに隣接している「ハーベスター八雲」へ。ピザは2000円以上したのでパス。三枝子さんはスペシャルカレー、おいらはクリームソース・スパゲッティ。フライドチキンも添えて・・。ドリンクバーも。
噴火湾を望みつつ・・。
ベランダ席が空いているのは、カラスがいるからだった・・。
食べ物を取って行くなど、相当ひどい悪さをするそうだ・・。

帰途は国道5号線で・・。森町から農道に入って、ウメモドキを探しつつ鹿部に・・。
まだ黄色い実が赤く弾けていない状態・・。
山中で鹿が2頭、こちらを眺めていたが・・。
ヒグマでなくてよかった・・。

帰宅して、アコーディオン練習・・。
そして本日は涙の休肝日・・。休肝日メニューのひとつ、三枝子さん特製うなぎちらし寿司で、ノンアルコール・泡ジョッキ缶をグビリ・・。
涙の休肝日ではなく、歓喜の休肝日にしたら、と言う三枝子さんの提言は却下!